社会の学習「かわってきた人々のくらし」で七輪体験を行いました。
七輪を初めて見る・使うという子がほとんどでした。
子どもたちは、ドキドキわくわくしながら、七輪の使い方の説明を聞きました。
いざ火をおこすとなると、
「全然火がつかない!ご飯を作るのにこんなに大変だなんて。」
「けむりがすごいな~。思ったより時間がかかるな。」
などの言葉が聞こえてきました。
子どもたちは、あきらず、一生懸命うちわをあおぎました。
そして無事すべての班が、炭に火をつけることができました。七輪でおもちを焼きました。
「いつも食べているおもちよりおいしい~!」と
炭火焼きのおいしさを感じることができました。

